中学生の通塾率はどのくらい?いつから学習塾へ通わせるべき?
「どれくらいの中学生が学習塾に通っているのだろう」といった疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?学習塾に通う中学生を目にする機会があっても、中学生の通塾率を知っている方は少ないでしょう。そこで今回は、中学生の通塾率について解説します。学習塾に通わせるベストな時期もお教えするので参考にしてみてください。
中学生はどれくらい学習塾に通っているのか
学習塾に通っている中学生はどれぐらいいるのでしょうか?ここでは、中学生の通塾率について解説します。2017年に行われた、ベネッセ教育総合研究所の「子どもの学校外での学習活動に関する実態調査」の結果、中学生の通塾率は51.9%でした。
詳しく見ていくと1年生は47.1%、2年生は50.8%、3年生は58.0%と、学年が上がるごとに学習塾に通う中学生が増えています。このデータからは「半数以上の中学生が学習塾に通っている」という結果が明らかになりました。学習塾を利用すれば、プロに学習方法を教えてもらえる、高校受験の情報やノウハウを得られるなどのメリットあります。
「定期テストの点数や成績がよくない」「一人で勉強できない」「苦手科目がある」というお子様は学習塾に通うのがおすすめです。学習塾であれば、学習習慣の定着や苦手科目の克服、テスト対策などもサポートしてもらえます。さらに、独学で進めるのは難しい受験対策も、ノウハウが蓄積されている学習塾ならスムーズに進められるでしょう。
いつから学習塾へ通うべき?
学習塾を利用するなら「いつから通うのか」というタイミングも重要です。そこで、学習塾に通うべきベストな時期について解説します。学習塾へ通う時期は、なるべく早い方がよいでしょう。というのも、中学生になると学習内容が難しくなるだけでなく、部活動などで生活リズムが大きく変わります。
その結果、「部活が忙しくて学習時間がとれない」「勉強方法がわからない」と悩む中学生も増えるのです。そこで学習塾を利用すれば、学習時間がとれる上に学習習慣も身につきます。さらに、先取り学習ができるので、学校の授業が復習になり効率よく学習できるのです。
また、学習塾では3年生の夏までに、中学の授業内容をすべて学び終えます。そのため、早く入塾しておけば余裕を持って高校受験対策に取り組めるのです。加えて、高校受験には内申点も重視されているため、よい成績を維持する必要があります。内申点を含めた受験対策を考えると、中学1年生から学習塾に通うほうがよいでしょう。入塾する時期は2~3月がおすすめです。
学習塾では、2~3月から新学年のカリキュラムが始まります。前学年の総復習もこの時期に行われるので、2~3月に学習塾に入ればストレスなくスタートできるでしょう。なお、個別対応している学習塾ならいつでも入塾可能です。タイミングを逃してしまった方は、個別対応の学習塾へ通うことも検討してみましょう。
学習塾へ通わせる前の注意点
成績を上げるためには学習塾の選び方も大切です。しかし、どのように選ぶのかわからない方もいるでしょう。そこで、学習塾へ通わせる前の注意点を解説します。
■学習塾に通う目的を明確にする
最初に「何のために学習塾に通うのか」という目的を明確にしておきましょう。どんなに学習環境がよくても、学ぶ目的や目標がなければ学力は身につきません。しかも、塾によって特徴や強みが異なります。学習塾の効果を引き出すためには、目的に沿った学習塾を選ぶことが大切です。仮に高校受験を目的とするなら、志望校を目指すのに適したコースがあったり、サポート体制が充実したりしている学習塾を選ぶほうがメリットを得られます。
■お子様と相性のよい学習塾を選ぶ
お子様と相性のよい学習塾を選ぶことも重要です。学力を伸ばそうと学習塾に通っても、必ず成績が上がるとは限りません。学習塾といっても、カリスマ講師の授業を受けられる塾や、生徒の個性に合わせて個別指導を行う塾などいろいろな特徴があります。
学習塾との相性が合わなければ、成績が伸びないだけでなく学習意欲も低下するでしょう。また、授業形式にも集団形式と個別形式があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。各塾の特徴をふまえて、お子様の性格や学習スタイルにあった学習塾を選びましょう。学習塾の雰囲気がわかる体験授業に参加するのもおすすめです。
■複数の学習塾を比較検討する
学習塾は継続して通うことで効果が出るので、費用や通学方法などさまざまな面で、無理なく通える塾を選ぶ必要があります。最適な学習塾を選ぶためには、複数の学習塾を比較検討することも大切です。とくに費用は「何教科学ぶのか」「どんな授業形式を選ぶのか」「週に何回通うのか」によって変わるので、どのように学習塾を利用したいのかも考えてみましょう。
中学生の半数以上が学習塾に通っていることがわかりました。しかし、学習塾に通えば必ず成績が上がるわけではありません。学力をしっかりと身につけるためには、お子様と相性のよい学習塾を選ぶことが大切です。お子様とよく話し合って、学力や目標に応じた学習塾を探してください。その際はパンフレットなどを活用するだけでなく、無料の体験授業にも参加してみましょう。